子供たちと一緒にプログラミングを楽しみましょう。未来のために!

「プログラミング教育」という言葉を新聞やテレビのニュースで見聞きする時代になりました。身近な物からもわかるように、私たちの社会はプログラムがなければ立ち行かないものになっています。電化製品のほとんどがマイコン内蔵になり、プログラムで動いています。自動車も、電車も、飛行機もたくさんのプログラムで自動化されています。電気、水道、ガスなどの社会インフラ、銀行や株式市場などの金融システム、もちろんインターネットのあらゆる仕組みにプログラムが必要です。プログラムを作る人が「プログラマー」ですが、日本はこの分野で世界に大きく遅れています。10年後、20年後、またその先、子供たちが社会で活躍する時代に、日本が豊かな国であるためにも、社会のあらゆる分野でプログラムが必要となった今日、すべての子供たちにプログラミング教育が必要だと言われる理由は、ここにあります。しかし心配はいりません。プログラミングは誰にでもできるように作られています。そしてプログラミングは子供たちにとって楽しいものです。よい機材とテキストさえあれば、誰もが簡単にプログラミングの基本をマスターできます。さあ、子供たちと一緒にプログラミングを楽しみましょう。未来のために!
始まります!「ホチキス先生のプログラミング教室」

松本先生の関連情報

このサイトをフォローする!

【託児スタッフ募集】

保育士、幼稚園教諭、子育て支援員、児童相談員、保健師、助産師など子育てに関する資格を有する方、一緒にお仕事しませんか。
子ども達のより良い育ちの環境づくりを一緒に考え実践しましょう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。