地産地消 ECサイト「こうべDボックス」を開設。神戸・ひょうごのコメ、野菜やパンなどの加工品を、インターネットやファーマーズマーケットで供給。生産者と実需者が情報交換しながらお互いのためになる流通を支援。神戸・ひょうごの自給率向上を目指しています 子ども・子育て、女性の活躍推進 働きながら子育てを安心して行える保育サービスを目指して「たくする」を開設。次代の社会を担う子ども一人ひとりの育ちを社会全体で応援するため、子育て環境の充実を目的とし、保育需要喚起、女性就業率の上昇等、総合的な子ども・子育て支援を推進しています 防災・減災 阪神・淡路大震災から学んだ教訓を、ツールにして提案。神戸から、人と人、地域と地域を結ぶ「+プラス」の役割を目指しています。「防災絵本」「防災ダンス」「防災キャラクター」「楽曲」の提供
小児救命講習 子供の「もしも」の時に備えて、小児救命を学ぼう! 大切な子どもの命を守るいざという時に役立つ小児救命講習 新型コロナウイルス感染症も踏まえた心肺蘇生法を学ぶことができます。 おさかな教室 お魚を美味しく食べるための豆知識を勉強しよう! 海の環境、魚のお話やその他いろいろな情報を提供します。 普段何気なく見ている海について興味が湧いてきます。 新鮮な魚の見分け方など、どなたでも気軽に楽しく料理を学べる教室です。 整理収納講座 「簡単に家の中が片づく仕組みを作ることができます!」片付けをしようと思っても、何からしたらいいか分からない...そんなお悩みの方も多いと思います。物を整理することの価値・考え方が分かれば、片付けも楽になります。 すぐに実践できるちょっとした収納のコツも学べます。
micro-bitプログラミング イギリスのプログラミング教育向けのマイコンボードは、動作をプログラミングできる25個のLEDと2個のボタンスイッチのほか、加速度センサーと磁気センサー、無線通信機能などを搭載しています。動くものをプログラミングして作ることを通して、子供たちが論理的思考能力を身に着けられるように学びます。 里山再生 産学官民、多様な主体が関わる里山保全活用への取組が各地で始まっています。里山を保全活用し、関わる人すべてがその豊かな恵みを享受し、人と自然、人と人とのかかわりが増えることで、地域全体が元気になる里山づくりを推進しています。 終活支援 より豊かな人生とするために何をすればいいか、どのように生きていけばいいかと考えた時こそ「終活」だと思います。そのタイミングの様々で、元気なうちに考え行動することが大切だと考えます。行政書士による出前講座の実施で支援します。
専門家が揃うNPO法人です。行政書士、防災士、税理士、グラフィックデザイナー、ウェブデザイナー、システムエンジニア、プログラマー、演芸作家、脚本家、作曲家、作詞家、幼稚園教諭、保育士、子育てアドバイザー、子育て支援員、救急インストラクター。 共有:クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)続きを読むクリックして印刷 (新しいウィンドウで開きます)【託児スタッフ募集】保育士、幼稚園教諭、子育て支援員、児童相談員、保健師、助産師など子育てに関する資格を有する方、一緒にお仕事しませんか。 子ども達のより良い育ちの環境づくりを一緒に考え実践しましょう!出張託児サービス「たくする」FacebooktwitterCopy